東京で離婚に関する様々な問題解決を得意とする弁護士(法律事務所)をご紹介

離婚後の面会交流の頻度を増やす・減らすことはできる?

公開日:2020/10/01  最終更新日:2022/01/27

面会交流は子どもの成長に応じて、長期的な視点から考えて実施しなければなりません。そのため、子どもの成長にともなって何かしら問題が起こり、適切な方法での面会が実施できなくなった場合には、再度方法を考え直す必要があるでしょう。子どもがいる夫婦の離婚の場合は、財産だけでなく子どもの将来を考慮して物事を決めることになります。
 

 

離婚した後のトラブルを事前の取り決めで回避

面会交流は子どもが離れて暮らしている親と会って交流する時間を設けるもので、一般的に子どもの利益につながるものとして扱われます。しかし、ルールのない状態で実施してしまうと、お互いの要求がぶつかって結果的にうまくいかないケースも多く見受けられます。トラブルを回避するために、離婚後に交流するためのルールをいくつか決めておくとよいでしょう。

ルールを決める場合、親の要望や希望なども重要ですが、できる限り子どものことを考慮してどのような交流の形がよいのかという視点で考えることが重要です。基本的に子どもの利益のため実施されるものなので、ルールを取り決める際にはいくつか注意しなければいけないことがあります。

たとえば、実際も会う頻度や場所、監護親と非監護親間の連絡方法や宿泊も含めるかどうかについて確認しておきましょう。プレゼントを渡す頻度は月1回にする、連絡方法はお互いの携帯にするなど人によって取り決めの内容はさまざまです。どのような内容であっても双方で事前に協議することが大切となり、事前に取り決めをすることによって後々のトラブルを防止するメリットがあります。

取り決めするにあたっては、基本的なことを先に取り決めても状況に応じて調整していくことも大切です。東京には離婚問題に強い弁護士がいるので、お互いにとって最適なアドバイスをしてくれるでしょう。

状況に応じて見直すことが大切です

面会交流のルールを決める際にはいくつか方法があります。当事者同士で決めたり、弁護士などの代理人をつけて話し合いながら決めたりという方法もありますが、家庭裁判所の調停を利用するなど人によってさまざまです。基本的に子どもの成長に併せた長期的な視点から決めることが大切になりますが、状況に応じて一度取り決めたルールを見直すことも大切になります。

子どもの成長に合わせて回数を増減するなど、問題が発生する都度調整し、適切な方法を探していきましょう。一度取り決めた方法は永久的に続くということではなく、子どもやお互いの状況に応じて変更していくことが一般的です。柔軟な考え方で変更していくことが子どものためになることが多いですが、最初の交流の取り決めと同じく、ルールを決め直す方法を当事者同士で決めるだけではなく、弁護士などを就けて話し合うのがおすすめです。

交流ルールを決め直す場合、双方の対立が以前より激しくなってから行うケースが多いため、当事者同士での話し合いが困難な場合もあります。そのような場合は弁護士などの第三者を介することでスムーズに解決することが期待できます。現在もしくは今後の交流方法について不安や心配がある場合は、東京の専門家弁護士に相談すると安心です。子どもの成長によって協議する事項も増えるので、関係性の変化によって当初の取り決めが変化するケースもたくさんありますが、弁護士は強い味方になってくれるでしょう。

段階的に面会を検討していきます

子どものことを考えるならば、親権にこだわるだけではなく、意味のある交流の継続を目指すことが双方にとって大切です。親同士に考え方の対立があったとしても、子どもとの関係においては面会を実施し、親子の交流を充実させることが大事だといえるでしょう。いろいろな事情から親権者が短時間の面会で対応すると示した場合は、その時間を争っている間に他方の親と子どもとが接触する機会が失われていくことが多く見受けられます。

争いが長引けば長引くほど親子関係に重大な影響が起こるかもしれません。場合によっては父母の身上や事案の経緯など配慮し、短時間であってもすぐに面会を実現するなど実際の状況を把握しながら次の交流について相談していくというケースもあります。双方の主張が対立するケースはが多いため、一方の主張がすべて聞き入れられることは難しいでしょう。

交流を実施しながら重要性や有益性などを当事者が認識していき、少しずつ機会や時間の増減について考えていくとよいでしょう。子どもと会えない時間が長くなる前に、子どもとの接点を増やすことによって同居していない親と面会する機会の確保につながります。段階的に面会を行うケースとして、数か月後から昼食や夕食をともなう面会を行い、半年後から宿泊をともなう面会も実施するなど、いろいろな内容を盛り込んで将来的な子どもとのあり方を考慮していきます。

 

離婚した後は、子どもの成長や利益などを優先しながら長期的な視点からどのように子どもに関わっていくかを考えることも大切です。当初に設定した面会交流の方法も途中で見直すなど柔軟に対応し、子どもの将来を考えてきちんと話し合うことが必要になります。子どものために面会をどのように日常生活に組み込むかも重要なポイントです。東京の弁護士に相談すると、面会する頻度などについて最適な助言を得ることができるでしょう。

東京でおすすめの法律事務所一覧表

イメージなごみ法律事務所の画像丸の内ソレイユ法律事務所の画像弁護士法人心の画像パーソナル法律事務所(旧河合安喜事務所)の画像ネクスパート法律事務所の画像
会社名なごみ法律事務所丸の内ソレイユ弁護士法人心パーソナル法律事務所(旧河合安喜事務所)ネクスパート法律事務所
対応時間(平日)10:00~20:00
問い合わせフォーム24時間
(平日)9:00~18:00
問い合わせフォーム24時間
(平日)9:00~22:00
(土日祝)9:00~18:00(要予約)
(平日)9:00~20:00
(土曜)10:00~15:00
(平日、土日祝)9:00~21:00
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく
サイト内検索
管理人紹介

サラリーマン
はじめまして。昨年離婚したばかりの30代サラリーマンです。離婚するときは離婚届に判を押して提出するだけかと思っていたのですが、そうはいきませんでした。弁護士はそれぞれ得意な分野があります。僕が離婚するときに調べたことをみなさんにも共有したいと思いサイトを立ち上げました。当サイトでは、東京の離婚相談を得意とする弁護士に関するさまざまな情報をユーザー様に紹介します。独自に調査した情報をもとに作成していますので、比較・検討の材料にぜひご活用ください。

離婚弁護士関連コラム