東京で離婚に関する様々な問題解決を得意とする弁護士(法律事務所)をご紹介

弁護士費用が払えない?無料相談や法テラスの活用方法を紹介

公開日:2025/09/01  

払えない

トラブルや法的な悩みに直面したとき、弁護士への相談が必要だとわかっていても「費用が高くて相談できない」と感じている方は少なくありません。実際、経済的な理由から法的サポートを諦めてしまうケースも見受けられます。本記事では、無料で相談できる方法や国が設立した法テラスの活用方法について詳しく解説します。

経済的な不安があっても弁護士に相談できる仕組み

「弁護士に相談したいけれど、お金がない…」と感じると、法的な支援を受けること自体をためらってしまいがちです。しかし、実際には費用面の心配があっても法的サービスを利用する方法は存在します。

弁護士費用の内訳とその負担感

弁護士費用には主に「相談料」「着手金」「報酬金」「実費」などが含まれます。一般的に、相談料は30分あたり5,000円前後、着手金は数十万円からとされ、経済的に余裕のない方にとってはハードルの高い金額です。とくに離婚、相続、労働トラブルといった長期にわたる案件では、費用負担が膨らみやすくなります。

費用が払えない場合の選択肢

経済的に困難な状況にある方のために、弁護士が無料相談を提供しているケースも増えています。たとえば、法律事務所のなかには「初回相談無料」として30分〜1時間ほどの無料相談枠を設けているところもあります

これにより、まず自分の悩みが法的にどのような問題に該当するのかを明確にし、今後の見通しや必要な手続きを把握することが可能です。

また「法テラス(日本司法支援センター)」という公的機関も、費用の心配を軽減する支援を行っています。法テラスでは、一定の収入・資産基準を満たしていれば、弁護士費用や裁判費用の立て替えを受けられます。この立て替え費用は分割払いで返済可能で、無利息であるため大きな負担とはなりません。

こうした制度を活用することで、経済的に厳しい状況にあっても法的支援を受けられる道が開かれます。まずは、相談先を探し、自分がどの支援制度を使えるかを調べてみることが、問題解決への第一歩となります。困ったときこそ、ためらわず支援制度の活用を検討しましょう。

法テラスとは?制度の仕組みと利用方法

法テラスは、国によって設立された機関で、経済的に困っている人が法的サービスを受けられるよう支援を行っています。具体的には、無料法律相談の実施や弁護士・司法書士費用、裁判費用の立て替えを行い、生活に困難を抱える人でも適切な法的支援を受けられる体制を整えています。全国に窓口があり、誰でも気軽に相談できます。

法テラスの基本情報と目的

正式名称は「日本司法支援センター」で、法律相談の窓口として全国に設置されています。相談内容は幅広く、借金、離婚、相続、労働問題など、日常生活で起こりうる法的トラブルに対応しています。無料相談のほか、一定の基準を満たす方には、弁護士費用や裁判費用の立て替えも行っています。

利用条件と対象者の基準

法テラスの支援を受けるには、収入や資産が一定以下であることが条件です。たとえば、単身者の場合、月収182,000円以下、世帯の場合は家族の人数に応じて基準が異なります。詳細は公式サイトや最寄りの窓口で確認できます。申請には、身分証明書や収入を証明する書類が必要です。

実際の手続きの流れ

まずは電話やメールで相談予約を行い、面談を経て制度の適用対象であるかどうかを確認します。その後、必要書類を提出し、審査を通過すれば、弁護士の紹介や費用立て替えが受けられます。立て替えられた費用は、原則として月々分割で返済していく形になりますが、無理のない範囲で設定されるのが特徴です。

無料相談を受けられるそのほかの窓口と注意点

法テラス以外にも、無料で弁護士相談ができる機会は存在します。適切な相談先を知り、的確に活用することが大切です。

市区町村の法律相談窓口

各自治体では、定期的に無料の法律相談会を実施しています。住民であれば誰でも利用できることが多く、予約制で弁護士に直接相談できるのが特徴です。取り扱う分野はさまざまですが、地域密着の対応をしてもらえるのが魅力です。

弁護士会や法務局の支援制度

日本弁護士連合会や各都道府県の弁護士会でも、無料相談日を設けていることがあります。また、法務局では人権問題などに関連する無料相談を実施しており、家庭内トラブルやハラスメントなどの相談にも対応しています。

利用時の心構えと注意点

無料相談はあくまで「初回対応」として位置づけられている場合が多いため、相談時間は限られています。事前に質問したい内容を整理しておくと、より具体的なアドバイスが得られます。また、相談内容によっては有料での継続サポートが必要になる場合もあるため、その点も確認しておくことが大切です。

まとめ

弁護士費用が不安で法的な支援を諦めてしまうのは非常にもったいないことです。経済的な事情を抱えている方でも、法テラスをはじめとした公的支援や無料相談窓口を利用することで、適切なサポートを受けることが可能です。制度を知ることが、悩みの解決に向けた第一歩になります。費用の不安を理由に悩みを抱え込まず、一人で抱え込まずにまずは相談してみましょう。法律はすべての人のために存在しています。どんな状況でも、あなたに寄り添う支援の手段はきっとあります。

東京でおすすめの法律事務所一覧表

イメージなごみ法律事務所の画像丸の内ソレイユ法律事務所の画像弁護士法人心の画像パーソナル法律事務所(旧河合安喜事務所)の画像ネクスパート法律事務所の画像
会社名なごみ法律事務所丸の内ソレイユ弁護士法人心パーソナル法律事務所(旧河合安喜事務所)ネクスパート法律事務所
対応時間(平日)10:00~20:00
問い合わせフォーム24時間
(平日)9:00~18:00
問い合わせフォーム24時間
(平日)9:00~22:00
(土日祝)9:00~18:00(要予約)
(平日)9:00~20:00
(土曜)10:00~15:00
(平日、土日祝)9:00~21:00
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく
サイト内検索
管理人紹介


はじめまして。昨年離婚したばかりの30代サラリーマンです。離婚するときは離婚届に判を押して提出するだけかと思っていたのですが、そうはいきませんでした。弁護士はそれぞれ得意な分野があります。僕が離婚するときに調べたことをみなさんにも共有したいと思いサイトを立ち上げました。当サイトでは、東京の離婚相談を得意とする弁護士に関するさまざまな情報をユーザー様に紹介します。独自に調査した情報をもとに作成していますので、比較・検討の材料にぜひご活用ください。